マクドナルドフランチャイジー株式会社オールウェイズのjellyです。
株式会社オールウェイズの働く人のインタビュー企画
今回はマクドナルド伊予西条店で「おもてなしリーダー」として働いている三田さんのインタビューです。マクドナルドに対する想いを沢山お話ししていただきました。
「おもてなしリーダー」とは…

マクドナルドで働き始めたきっかけ

では早速ですが
三田さん、こんにちは!
三田さんがマクドナルドで働き始めたきっかけを教えてください。

就職で一度はマクドナルドを離れたんですが、結婚を機にまた戻ってきました。


なぜまたマクドナルドに戻ってこようと思ったんですか?

以前の仕事は、シフトも不規則で月休みもなかなかきちんと取れなかったりしたので、結構ハードでした。

「やっぱりマクドナルドがいい」って思えた働く魅力ってなんですか?

目標を達成した時は嬉しくてみんなで一緒に喜びます。一体感というか「仲間」っていう感じです!
達成感ややりがいをすごく感じることができるんです。

働いているみんなが年齢や性別関係なくひとつになっている感じがしますね。

あとは社会勉強できるのも魅力だと思います。
学校や塾とかでは教われないようなことも勉強できるんです。
マクドナルドでは当時高校生だった私に「仕事とはなにか」「お給料をもらうということとはどういうことか」を教えてくれました。働いている時間や自分がやっていることにはお給料が発生しているから、責任持って頑張らなくちゃ!って思ってお仕事をしていました。

当時の先輩マネージャーたちは仕事中どんな風に接してくれていたんですか?

そんな先輩たちを見て、私もトレーナーになりたいって思うようになりました。みんなから慕われるトレーナーになりたくて先輩にいろんなことを教えてもらいながらトレーナーにタイトルアップしました。

初めて目標ができました



でもマクドナルドでアルバイトを始めて、次第にお客様から感謝の言葉をいただくことが増えたんです。そこで初めて人生に「ヤル気」が起きましたね(笑)「働くってすごいことだな」って感動したのを覚えてます。
スターにタイトルアップした時には、私がフロアにいると「あぁ良かった、今日も居てくれて」ってお客様に言っていただくこともありました。嬉しかったですね。


クルーからも「三田さんみたいになりたい!」って言ってもらえたりするので嬉しいですよね!

逆にマクドナルドで働いていて大変だったことはありますか?

ドライブスルーとか全然できなかったのを覚えています。今となってはできるようになりましたけど。


こうして話していると新人の頃を思い出しますね。なんか初心に戻れた気がします。


今頑張っていること

そんな三田さんが今頑張ってることは何かありますか?

「おもてなしリーダー」にしかできないことが沢山あるので、毎日頭をフル回転させてます。
来店されたお客様に「また来たい!」「来てよかった!」と思っていただきたいんです。
フロアではいろんなお客様と繋がりがもてて楽しいし、お子様がバイバイと手を振ってくれたり、ハイタッチ求めてくれたり、私もお客様から沢山の癒しと喜びをもらっているんです。
お客様にマクドナルドで快適なひと時をすごしていただきたいので、自分なりにどうすれば喜んでいただけるか考えて行動しています。

「おもてなしリーダー」って素敵な職種ですね!
三田さんの笑顔とおもてなしで沢山のお客様が素敵な時間を過ごすことができますね。

「おもてなしリーダー」はマクドナルドのサービスカルチャーを進化させていくうえで、他のクルーのお手本として行動するべきなので、フロアに立たないときでも自分自身のスキルアップやクルーのトレーニングに励んでます。


私の接客で一人でも多くのお客様に「また来たい」と思ってもらえるようになりたいんです。
自信を持ってマクドナルドのアルバイトをおススメできます!


お店も学業を優先させてくれるし、変なプレッシャーとかも全然なくて「テスト頑張ってね!」って言って送り出してくれたりするんです。


あとは私もそうですけど、主婦の方にもおススメです。
お子様の予定も優先できますし、勤務時間も1日2~3時間とかでも大丈夫なので、空いた時間で働けるんです。スケジュールの融通が利くところが主婦にとっては最大の魅力ですね。だから意外と主婦クルーの方が多くて、皆さん大活躍してます!

アルバイトを悩んでいる方


なので私はまずはマクドナルドのお仕事を体験してもらいたいなって思います。


30分くらいで体験できるし、体験したから絶対に働かないといけないという訳でもないので、気楽な気持ちで参加してもらいたいですね。


三田さん、今回はインタビューにお答えいただきありがとうございました。

おもてなしの専門職、リーダーですね。